てるまるでんちプロジェクトとは?

東急パワーサプライが実施する、
ご家庭への蓄電池導入を支援するプロジェクトです。
参加されたお客さまのご自宅に蓄電池を無償で設置・貸与し、
災害に対する備えと電気の効率的な利用をサポートします。

災害時の停電・電気代の高騰 そんな不安ありませんか? 電気代が年々高騰…、蓄電池は高価で手が出ない…、停電時に備えたい…

そんなお悩み、まとめて解決

蓄電池0円+プロの管理

安心も家計もダブルでサポート

1災害時はフル活用

突然の停電、その時どうしますか?
停電しても暮らしを止めない。
冷蔵庫やスマホの充電などライフラインの維持に必要な最低限の電力をご利用いただけます。

  • omron マルチ蓄電プラットフォーム KPBP-A-SET-HYB127-T 蓄電容量12.7kWhタイプ 重量約132kg、高さ909mm 幅681mm
  • 災害時 台風や落雷、大地震…停電はいつも突然やってきます 停電時には自動的に放電モードに切替え

2お客さま負担完全0円

通常約270万円(※)かかる蓄電池の導入費用が今回のプロジェクトに参加すると完全0円。

一般的な
リースプラン
本プロジェクト
蓄電池
導入費用(本体・設置費用)
0円 0円
年間利用料
(メンテナンス費を含む用)
約30万円 0円
10年後の
譲渡費用
譲渡手数料で約5万円 0円

本プロジェクトでは、当社が所有する蓄電池を貸与するモデルのため、すべての費用を当社が負担します。

  • (※)経済産業省「2024年度 定置用蓄電システム普及拡大検討会の結果とりまとめ」家庭用蓄電システムの価格水準より概算。

3さらに電気代が
こんなにおトク!?

プロジェクトへの参加で、手間なく電気代の節約が可能です!

図:サービス料金+でんきがでんき代だけになりグッとおトク!

年間約33,452も節約に!

  • (*)年間削減額は、当社の60A利用顧客の年間平均使用量を基に、蓄電池を導入せずに東京電力エナジーパートナー 従量電灯B 60Aを使用した場合と、東急パワーサプライ ライフフィットプランB 60Aを契約し、蓄電池を設置、さらに当社からの運用制御を実施した場合の金額比較です。
  • (*)本試算において蓄電池の劣化は考慮しておりません。
  • (*)市場連動料金単価は日本卸電力取引所(JEPX)の市況により変動します。また、容量拠出金単価は年度ごとに改定を行う可能性があるため、実際の削減額が異なる場合があります。
  • (*)燃料費調整単価および市場連動料金単価は2023年4月~2024年3月の実績値を用いて算出しています。
  • (*)削減額はお客さまの時間ごとの電気使用量と、市場連動料金単価の組合せにより変動するため、実際の削減額を保証するものではありません。
  • (*)グラフはイメージです。

その理由は…プロが管理しているから!

市場連動料金単価が安い時間にためて、高い時間に使う。電気のプロが毎日最適にコントロールするから、手間なく、しっかり電気代を節約できます。

図:市場価格が安い時間帯の電力を充電しピーク時に放電※グラフはイメージです。

てるまるでんちプロジェクトに申込むには?

東急でんきの
「ライフフィットプランBまたはC」へ事前にご契約いただくことが条件です。

ライフフィットプランの特徴

  • 基本料金がずーっと0円!
  • 蓄電池と組合わせることで、よりおトクに!
  • 実質再生可能エネルギー100%で環境に優しい!
  • (*)ライフフィットプランCは基本料金がかかります。固定従量料金単価も異なるため詳しくは東急でんき料金定義書をご確認ください。
でんき料金の計算方法はこちら

基本料金は

0

円!!

電力量料金

市場連動料金(※1)

+

固定従量料金単価(※2)

×

でんき使用量

容量拠出金相当料金単価(※3)

×

でんき使用量

+

再生可能エネルギー発電促進賦課金単価(※4)

×

でんき使用量

ライフフィットプランBの固定従量料金単価は14.66円/kWhです。

  • (※1)お客さまの30分ごとの電力使用量に、その30分ごとの日本卸電力取引所(JEPX)のスポット市場価格と市場取引手数料相当単価の合計を損失率で修正した値を乗じ、さらに消費税相当分を加えた金額の合計です。
    翌日までのスポット市場価格についてはライフフィットナビにてご確認いただけます。
  • (※2)東急でんき料金定義書に定める託送相当料金単価とサービス料金単価の合計です。料金単価は定額ですが前提となる託送料金が変動した場合には単価を改定することがあります。
  • (※3)日本全体の将来にわたるでんきの安定供給を目的として、2024年度から当社を含むすべての小売電気事業者に対して「容量拠出金」という費用の負担が課せられており、お客さまのご使用量に応じてご負担いただいております。詳しくは電力広域的運営推進機関のWebサイトをご確認ください。最新の容量拠出金相当料金単価はこちらをご確認ください。
  • (※4)国が毎年定め、全国一律で適用される単価です。

利用者の声 聞いてみた!

蓄電池のある生活の魅力

0導入までの
かんたん4ステップ

現在ご契約中の電力会社の検針票やマイページをお手元にご準備ください。

  1. Step 1ライフフィットプランにお申込み
    • このページからライフフィットプランにお申込みいただくことで、てるまるでんちプロジェクトへのお申込みが完了します。
  2. Step 2ライフフィットプラン供給開始
  3. Step 3現地調査を実施
    • 工事店の担当者がご自宅を訪問し、設置場所や工事内容を確認いたします。
    • (*)東京都の補助金対象事業のため、本人確認書類の提出が必要となります。運転免許証等の本人確認書類のご用意をお願いいたします。
  4. Step 4設置工事・運用開始

設置から貸与期間満了までのメンテナンス費用も東急パワーサプライが負担!
安心のアフターサービスです。

お申込み前のギモン解決
Q&A

Qなぜ、自宅に蓄電池が必要なのですか?

地震や台風などによる停電への備えに加え、電気代の高騰や再生可能エネルギーの普及拡大により、電力を「かしこくためて、使う」ご家庭でのニーズが高まっています。非常時の安心と、日常の電気代の節約を両立できる手段として、蓄電池の導入をご提案しております。

Q停電時にも蓄電池は使えますか?

はい、ご利用いただけます。停電が発生した場合、自動で自立運転モードに切替わります。蓄電池に貯めておいた電力を使って、照明・冷蔵庫・スマートフォンの充電など、必要最低限の家電を一定時間ご使用いただけます。

  • (*)使用可能な電力量は機種や設定によって異なります。
Qてるまるでんちプロジェクトに加入すると本当に電気代が安くなるのですか?

はい、電気代の削減が期待できます。本プロジェクトでは、蓄電池の無償貸与に加え、市場価格によって30分ごとに電力量料金が変動するでんき料金プラン「ライフフィットプラン」と組合わせてご利用いただきます。蓄電池を電気のプロが制御するので、市場価格が安い時間帯に電気をためて、高い時間帯に放電することで電気代の削減が期待できます。

  • (*)市場価格の動きによっては、電気代が高くなることがあります。その場合でも、蓄電池を導入していない場合と比較して、効率的に電気をご利用いただけます。
Q太陽光発電システムと併用できますか?

本サービスの契約期間中は、太陽光発電システム等の発電設備の併設はお断りさせていただいております。
そのため、すでに太陽光発電設備等を導入済みの場合、本サービスのお申込みはお断りさせていただきます。
また、本サービス期間中に太陽光発電システム等を併設された場合、解約違約金をお支払いの上、蓄電池を買取りいただきます。

Q私の家はてるまるでんちプロジェクトに申込みできますか?

以下の条件を満たす場合、お申込みいただけます。

  • ライフフィットプランBまたはCへご加入いただけること
  • 蓄電池の維持・運転に消費する電気や蓄電池に充電する電気については、お客さまの負担によりまかなわれることに同意いただけること
  • 常時インターネットが利用できる環境を無償で事業者にご提供いただけること
  • 東京都(離島を除く)にお住まいで、東京都の行う令和7年度家庭における蓄電池導入促進事業の交付申請を当社が行うことに承諾いただけること
  • 当社が蓄電池を遠隔制御することに同意いただけること
  • お申込み時点で満70歳以下の方であること
  • 1981年6月1日以降に建築確認を受けた、本人または二親等以内の方が所有する戸建て住宅にお住まいであること
  • 現在、太陽光発電設備、エネファーム等の発電設備を設置していないこと
  • 事業者が実施する現地調査、工事、維持管理業務などにご協力いただけること
  • 蓄電池無償貸与約款および蓄電池逆潮流電力買取約款に同意いただけること

お申込み後、担当者がお伺いし、設置場所の調査をさせていただきます。
誠に恐れ入りますが、調査の結果、設置が難しいと判断する場合もございますので、ご容赦ください。

Q中途解約はできますか?違約金はありますか?

はい。本サービスは中途解約が可能です。
ただし、契約期間に応じた解約違約金が発生する場合があります。
詳細は重要事項説明書をご確認ください。

てるまるでんちプロジェクトのよくあるご質問はこちら

応募条件

  • ライフフィットプランBまたはCへご加入いただけること
  • 蓄電池の維持・運転に消費する電気や蓄電池に充電する電気については、お客さまの負担によりまかなわれることに同意いただけること
  • 常時インターネットが利用できる環境を無償で事業者にご提供いただけること
  • 東京都(離島を除く)にお住まいで、東京都の行う令和7年度家庭における蓄電池導入促進事業の交付申請を当社が行うことに承諾いただけること
  • 当社が蓄電池を遠隔制御することに同意いただけること
  • お申込み時点で満70歳以下の方であること
  • 1981年6月1日以降に建築確認を受けた、本人または二親等以内の方が所有する戸建て住宅にお住まいであること
  • 現在、太陽光発電設備、エネファーム等の発電設備を設置していないこと
  • 事業者が実施する現地調査、工事、維持管理業務などにご協力いただけること
  • 蓄電池無償貸与約款および蓄電池逆潮流電力買取約款に同意いただけること

注意事項

  • 本設備の所有権は、無償貸与期間中は当社に帰属します。貸与期間満了後にお客さまへ無償譲渡いたします。
  • 本プロジェクトのサービス提供期間中、当社は本設備の遠隔モニタリングを実施し、充放電制御、保守管理、稼働状況の確認等を行います。
  • 当社は、電力需給が逼迫する場面等において一般送配電事業者からの要請に応じ、蓄電された電気を送配電設備へ放電待機および実際に放電する場合があります。その際には年間3,000円(税込)を逆潮流電力量によらず一律でお支払いします。
  • 本プロジェクトのお申込みが受理された場合でも、当社が東京都への補助事業の事前申請を完了する前に東京都が受付を終了した場合、お申込みをお断りさせていただく場合がございます。
  • 現地調査にて設置条件を満たさないと判断された場合、蓄電池を設置できない場合があります。予めご了承ください。
  • 無償貸与期間中の機器故障・不具合については、当社が無償で修理または交換対応を行います。ただし、故意または重過失による破損を除きます。
  • 貸与期間中にお客さま都合で解約される場合、補助金対象額の未償却分の返還が必要になるほか、撤去費用の一部または全額をご負担いただく場合がございます。
  • 建物売却・建替・転居等の事情が生じた場合は、速やかに当社までご連絡ください。譲渡・撤去等の対応を協議いたします。
  • お申込みに際し取得する個人情報は、本プロジェクトのサービス提供および当社が定めるプライバシーポリシーに基づき適切に管理いたします。
  • 本プロジェクトの内容は、予告なく変更となる場合がございます。変更内容は当社ホームページ等でご確認ください。

申込み時の注意点

応募条件・注意事項をご確認のうえ、チェックボックスにチェックを入れてお申込みください。

カンタン5分!先着順!