料金構成について

電気料金は以下で構成されています。

図:基本料金+電力量料金+再生可能エネルギー発電促進賦課金

  • (※1)電力量料金は、毎月の燃料費調整単価(原油・LNG・石炭の燃料価格の変動により、毎月自動的に決まる単価)に使用電力量を乗じた燃料費調整額を加算、または差引きして計算します。
  • (※2)再生可能エネルギー発電促進賦課金は、再生可能エネルギー発電促進賦課金単価(国が毎年定め、全国一律で適用される単価)に使用電力量を乗じて計算します。

電気料金の計算例

契約種別 業務用電力
契約電力 150kW
力率 100%
使用電力量 47,000kWh
単価 基本料金 1,000.00円/kW
電力量料金 夏季 5.00円/kWh
その他季 3.00円/kWh
燃料費調整 -0.50円/kWh
再生可能エネルギー発電
促進賦課金
3.49円/kWh (2024年度)

例えば1か月分(8月想定)のデータが上記だった場合、
電気料金の計算例は以下になります。

図:1か月分の電気料金 基本料金+電力量料金+燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金

契約電力の決まり方

契約電力は実量制と協議制の2種類に分類されます。
契約電力が変わることにより基本料金が変動します。

実量制(500kW未満):

当月と前11か月の最大需要電力のうち最も大きな値が、その月の契約電力となります。

  • (*)最大需要電力とは…30分ごとの平均使用電力量のうち、月間で最も大きな値のこと
協議制(500kW以上):
使用する負荷設備および受電設備内容、同一業種の負荷率等を基準としてお客様と当社の協議により定めます。

図:契約電力の推移(実量制)

  • (※1)2023年7月の契約電力
    当月と過去11か月で2022年8月から最大値が出ていないため150kWで契約継続中。
  • (※2)2023年8月の契約電力
    ②で150kWが出てから12か月経った次の月は契約電力が変わるため、2023年8月の契約電力は、当月含む前11か月の中の最大値の145kWとなる。
  • (※3)2024年9月の契約電力
    (※2)と同様に当月含む前11か月の中の最大値が150kWであったため、⑤からは150kWの契約となる。

月別燃料費調整単価(高圧・特別高圧)

燃料費調整単価
2025年4月分 2025年3月分との差
値引き支援反映前 値引き支援反映後
高圧 4.35円/kWh 3.65円/kWh(※) 0.96円/kWh
特別高圧 4.29円/kWh 0.36円/kWh
  • (※)国の電気・ガス料金負担軽減支援事業により、値引き単価(高圧供給:0.70円/kWh)が含まれています。特別高圧供給は対象外となります。
  • (*)上記単価は、税込金額となります。