緊急時の対応について
停電時の対応について
- (*)東京電力パワーグリッド(株)のページに移動します。
ご家庭(低圧)のお客さまは、停電の状況をご確認いただき、
状況にあわせて下記のとおりご対応ください。
自宅と近隣の電気が消えている場合
台風や落雷等により設備が故障し、地域一帯が停電している可能性があります。東急パワーサプライお客さまセンターまでお問合せください。(東京電力パワーグリッドの停電情報からもご確認いただけます)
場合により、東京電力パワーグリッドの緊急受付センターをご案内することもございますのでご了承ください。
- 東急パワーサプライ お客さまセンター
-
[受付時間] 9:30~18:30
- (*)工事で停電していることもあります。東京電力パワーグリッドによる電線の交接、電柱や電線の移設の場合等、やむを得ず電気を止めて工事することがあります。
その場合、東京電力パワーグリッドが事前にチラシ・ポスター等でご案内いたします。
自宅のみまたは家の一部だけが消えている場合
まずは分電盤をご確認ください。
- (*)分電磐はイメージてす。
- (*)スマートメーター設置後にアンペア変更を行った場合等、アンペアブレーカーが付いていないことがあります。
アンペアブレーカーが切れている場合

- コンセントからプラグを抜き、使用していた電気製品の数を減らしてください。
- アンペアブレーカーのつまみを「切」→「入」にしてください。
- 停電の原因
- 一度に電気を使いすぎたため
配線用遮断器(回路ブレーカー)が切れている場合

- 電気が消えた部屋でコンセントからプラグを抜き、使用していた電気製品の数を減らしてください。
- 「切」になっている配線用遮断器(回路ブレーカー)のつまみを「入」にしてください。
- 停電の原因
- 一つの部屋または回線で電気を使いすぎたため
漏電遮断器が切れている場合(動作した場合)
-
アンペアブレーカーのつまみが「入」になっていることを確認ください。
-
配線用遮断器のつまみをすべて「切」にしてください。
-
漏電遮断器のつまみを「入」にした後、配線用遮断器のつまみを1つずつ「入」にしてください。
-
配線用遮断器を「入」にした時に漏電遮断器が切れた場合、その回線に漏電の可能性があります。
-
すべての配線用遮断器を「切」にし、再び漏電遮断器のつまみを「入」にしてください。
-
問題のある回路以外の配線用遮断器を「入」にしてください。
-
東京電力パワーグリッドまたは電気工事店にご連絡ください。
- 停電の原因
- 漏電や電気の使いすぎ、雷によるショックなど
- (*)イラストの分電図はイメージです。スマートメーターで契約電流(アンペア)を設定する場合、アンペアブレーカーが付いていないことがあります。その場合は②の操作から行ってください。
- (*)スマートメーターで契約電流(アンペア)を設定している場合は、電気が消えてから一定時間(約10秒)後に自動復帰します。複数回連続して電気が消え、自動復帰しなくなった場合は、東京電力パワーグリッドへご連絡ください。
ガス緊急時の対応について
- (*)東京ガスネットワーク㈱のページに移動します。
ご家庭のお客さまは、
状況にあわせて下記をご確認いただき、ご対応ください。
ガス漏れなど緊急時のご連絡先
- 東京ガス緊急保安受付窓口(ナビダイヤル)
-
0570-022-299[受付時間] 24時間受付・無休
- (*)必ず「0」からダイヤルしてください。
- ナビダイヤルをご使用になれない場合
- 03-6735-8899(IP電話・海外からのご利用など)
- その他 ガス機器修理のご連絡先
-
- 東急パワーサプライ お客さまセンター
-
[受付時間] 9:30~18:30
- (*)一般的なお問合せはお客さまセンターへ
- (*)番号をお間違えにならないよう、よくご確認のうえ、おかけください。
- (*)携帯電話の場合、基本使用料に含まれる無料通話分や通話料割引サービス(定額通話制度なども含む)の適用対象外(有料)となります。
ご契約いただいている通信会社の規約をご確認のうえ、おかけいただく番号をお選びください。