東急線沿線におけるスマート生活に関する意識調査結果 "再生可能エネルギーを利用したい人"は約97% "現在の電気代より1割以上負担増でも利用したい人は"約3割

株式会社 東急パワーサプライ

株式会社 東急パワーサプライ(以下、東急パワーサプライ)は、東急でんき&ガス加入者1,768名を対象に、スマートで環境にやさしいまちづくりをテーマとした東急線沿線におけるスマート生活に関する意識調査(以下、本調査)を2020年6月26日(金)~30日(火)に実施いたしました。

本調査では、エコ・環境問題に対して「とても関心がある」「少し関心がある」があわせて93.3%と、東急でんき&ガス加入者の環境意識が高いことが明らかになりました。また、再生可能エネルギーについて、「積極的に利用したいと思う」「できれば利用したいと思う」「利用したいが、価格次第」があわせて約97%と高い数値となり、"再エネの利用意向がある方"が非常に多いことが明らかになりました。

さらに、月々の利用料金がいくらまでなら割高でも再生可能エネルギーを利用したいと思うかについて、 「いくら高くても利用したい」「『2割増』程度なら利用してもよい」「『1割増』程度なら利用してもよい」があわせて29.7%と、"現在より1割以上電気代が高くなっても再エネを利用したい方"が約 3 割にものぼるという結果となりました。

また、環境に配慮した具体的な行動として「エコバック持参」83.4%をはじめとして、日頃から意識的な行動を実践していることがうかがえる結果となりました。それらの行動をいつごろから取組んでいたかについて、「10年以上前から」が3割以上と最も多く、環境への意識が根付いていると読取れます。

本調査の概要は以下の通りです。

1_実施概要.jpg


【別紙】

東急でんき&ガス加入者特徴①

2_加入者の特徴.jpg

「Q.エコ・環境問題に関心がありますか?」

3_グラフ①.jpg

「Q.エコ・環境につながるような行動で、意識的にしていることを教えてください。」(複数選択可)

4_グラフ②.jpg


「Q.環境・エコにつながる行動を最も早く開始したのはいつ頃からですか」

5_グラフ③.jpg


東急でんき&ガス加入者特徴②

6_再エネ利用意向.jpg

「Q.今後、再生可能エネルギーを利用したいと思いますか?」

7_グラフ④.jpg

「Q.月々の利用料金がいくらまでなら割高でも再生可能エネルギーを利用したいと思いますか?」

8_グラフ⑤.jpg


■株式会社 東急パワーサプライ

代 表 者 代表取締役社長 村井 健二
所 在 地 東京都世田谷区用賀4丁目10番1号 世田谷ビジネススクエア タワー
設  立 2015年10月
事業内容 電力小売業、ガス取次業
資 本 金 23.5億円[東京急行電鉄株式会社:66.7%、東北電力株式会社:33.3%]
小売電気事業者登録番号 A0069
U R L https://www.tokyu-ps.co.jp/
サービス開始時期


でんき小売サービス 2016年 4月1日
ガス小売サービス  2018年10月1日

サービス対象顧客 主に一般家庭
サービス対象エリア


でんき:
東京都、神奈川県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、山梨県、 静岡県の一部(富士川以東) ※離島除く

ガス:
東京ガス供給エリア ※茨城県、栃木県、群馬県、千葉県の一部を除く

本件・別紙資料 東急線沿線におけるスマート生活に関する意識調査結果 "再生可能エネルギーを利用したい人"は約97% "現在の電気代より1割以上負担増でも利用したい人は"約3割